MORITA

  • About
  • 実 例
  • 紙箱ナビ
  • オリジナルブランド
  • お問合せ
  • Instagram
  • X
  • English
    Page
  • カンタン自動見積り
  • フリーオーダー
 

箔押し加工・エンボス加工

箔押し加工とは

金や銀などの「メタリック箔」や、
カラーの「顔料箔」などの「箔」を紙に熱転写してデザイン表現する印刷加工。
凹凸状の「金属版」を使い、箔と紙を重ねて、熱と圧力をかけてプリントします。
当社では半自動の箔押し機で加工しています。

箔押しの特徴(良さ)

キラキラとしたメタリック箔の輝きは他の印刷加工では表現できません。
カラーの箔は顔料箔という種類で下地が透けにくくプリントされるのが特徴です。
また、強めに圧力をかけることで紙表面に生じる凹凸感がアクセントとなります。
ただし、オフセット印刷に比べて精細な表現ができません。
文字が小さかったり精細なデザインは「潰れ」が生じてしまいます。
これがデメリットですが、
このムラ感をアナログっぽい味として捉えるデザインもあります。

箔色の種類

メタリック箔 つや金、マット金、つや銀、マット銀、カッパー、黒(つや)など
顔料箔 白、赤、茶、青、緑など 
ホログラム箔 シルバー、ゴールド、ブルーなど
その他 クリア箔

※カラーごとに1~2種類の決められたカラーラインナップとなります。
※当社に在庫が無い箔色の場合は、ロット数が多い場合に限り対応を検討いたします。(ホログラム箔など)

エンボス加工

箔押しと同じ加工方法で、箔を使用せず、
紙に版を押しあてることで凹凸感を表現する加工。
凹状にへこませるデボス加工(空押し加工)、
凸状に盛り上がらせるエンボス加工(浮出し加工)があります。
※箱形式・紙素材により加工出来るものと出来ないものがあります。
(貼箱はデボス・エンボスとも不可、Ⅴカットボックスはデボスのみ可)

紙素材によって仕上り具合に差

箔押し加工はプリントしたい「紙の種類」「箔」「デザイン」により加工の難易度が変わります。
綺麗に仕上がる場合と、きちんと仕上がらない場合があります。

紙の種類
一般的に表面が平滑な紙ほど仕上りが良いです。
凹凸感のある紙、PPラミネート加工、
Ⅴカットボックス芯材は、仕上り条件が悪くなります。
段ボール紙の場合は素材が柔らかいため、さらに条件が悪くなることと、
段ボールの段目が箔押しに反映します。
箔 メタリック箔と顔料箔により仕上り具合が異なります。
デザイン 5ポイント以下の小さな文字は表現が潰れやすくなります(漢字の場合は6ポイント以下)。
線模様は0.1~0.2mm以下になると表現が難しくなります。
文字や模様の周囲が箔になる「抜き表現」はさらに条件が悪くなります。
線模様とベタ塗りの表現が混在する場合、箔押しの面積が大きくなる場合も、条件が悪くなります。

箔押し加工の注意事項・コメント ※表記の価格はすべて消費税別。

  • ロットは30個から対応可能です。加工価格が経済的になるロットは300個以上です。
  • 箔押しは1色(1回押し)が基本です。2~3色も可能ですが、1色ごとにコストが加算されます。
  • 箔押しの面積が大きいほど加工費が高くなります。(箔押し加工の最大サイズ:350×270mm程度)
  • 初回に製版代が掛かります。価格は版サイズ(面積)に応じて高価となります。(製版代の目安:10,000~50,000円)
  • リピート注文時には製版代はかかりません。版は当社で保管いたします。
    (版の最低保管期間は2年間です。それ以降は、版の品質状態、保管スペース等の事情により廃棄させて頂く場合がございます)
  • 入稿データはIllustrator(イラストレーター)で作成したデータ(.ai .pdf)のみ受け付けます。
    (jpeg、png、gifなどの画像データは製版不可)
  • 箔押しテスト印刷(校正)は別途費用を申し受けます。(初回の製版代+加工費8,000円~)
  • 納期面・コスト面の都合でテスト印刷を行わずに本注文される場合は、過去の経験から入稿データについてのアドバイスを行い、
    データ修正の上、進行させていただきます。
    判断が難しい案件の場合は、お打合せのうえ、デザインの見直しと追加費用をご負担いただく場合もございます。
  • 組立箱(印刷箱・無地箱)
  • 段ボール箱(外装・発送箱/化粧箱)
  • 貼箱
  • Vカットボックス

  • 特定商取引の法律に基づく表記
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

© 2018 MORITA Corporation